猫カフェのベストタイムは何時?時間帯別の楽しみ方完全ガイド

猫カフェのベストタイムは何時?時間帯別の楽しみ方完全ガイド

猫カフェ情報 投稿: 2025年09月21日   更新: 2025年10月12日

猫カフェのベストタイムは何時?時間帯別の楽しみ方完全ガイド

時間帯で変わる猫カフェの魅力

「猫カフェって、何時頃に行くのがベストなんだろう?」そんな疑問を持ったことはありませんか?

実は猫カフェは、時間帯によって全く違う顔を見せてくれるんです。朝の元気いっぱいな猫たち、昼のまったりモード、夕方の狩猟本能全開タイム、夜の甘えん坊時間...それぞれに特別な魅力があります。

活発に遊ぶ猫を見たい、まったり寛ぎたい、インスタ映えする写真を撮りたいなど、あなたの目的に応じた最適な時間帯があるんです。今回は、時間帯別の猫カフェの楽しみ方を、詳しくご紹介します!

朝の時間帯(開店〜12時)

朝の猫カフェは元気いっぱい!

朝の猫カフェは、まるで幼稚園の朝のような活気があります。

猫たちは夜間たっぷり休息を取った後なので、エネルギーが満ち溢れています。朝ごはんの前後は特に活発で、店内を走り回ったり、高いところに登ったり、おもちゃに夢中になったり。まだ眠そうな顔をしている子もいますが、それもまた愛らしいですよね。

店内は清掃直後でピカピカ、窓から差し込む朝日が猫たちの毛並みを美しく照らします。比較的空いているので、猫たちを独り占めできるチャンスも!スタッフさんも時間に余裕があるので、猫たちの性格や好みについて、じっくり教えてもらえます。

朝がおすすめの人

朝の時間帯は、初めて猫カフェを訪れる方に特におすすめです。

こんな方にぴったり:
  • 初めて猫カフェを訪れる方(混雑していないので自分のペースで楽しめる)
  • 「猫カフェデビューで緊張する...」という方(ゆったりした環境で安心)
  • 写真撮影をメインに考えている方(自然光が最高に美しい時間帯)
  • 早起きが得意な方(朝割でお得に利用できることも)

猫たちの瞳がキラキラ輝く写真が撮れますよ。また、平日の朝は「朝割」を実施している店舗も多く、通常料金より20〜30%お得に利用できることも。早起きは三文の徳、まさにその通りです!

開店時間が11時からという店舗もあるので、事前に確認は必須。朝一番の猫たちに会いたい場合は、10時開店の店舗を選びましょう。

昼の時間帯(12時〜15時)

お昼寝タイムの癒し空間

お昼過ぎの猫カフェは、のんびりムードが漂います。

猫たちの多くは昼寝タイムに入り、日向ぼっこをしながらうとうと...窓辺で丸くなって寝ている姿、お気に入りのクッションでくつろぐ姿、時には仰向けでお腹を見せて寝ている子も。この平和な光景は、見ているだけで心が和みます。

「遊びたいのに猫が寝てる...」と思うかもしれませんが、実はこれが猫カフェの醍醐味の一つ。猫の寝顔をじっくり観察できるのは、この時間帯ならでは。肉球をぴくぴく動かしながら夢を見ている様子や、寝言(?)を言う子もいて、新しい発見があるんです。

昼間の楽しみ方

昼間の猫カフェは、コワーキングスペースとしても最適です。

静かな環境で、猫たちの寝息をBGMに読書や勉強、リモートワークをする人も増えています。時々、猫が膝に乗ってきて作業を中断させられることもありますが、それも含めて幸せな時間。

昼間がおすすめの理由:
  • 平日のランチタイム後(14時頃)は特に空いている
  • 窓から差し込む自然光がプロ級の写真を演出
  • 寝ている猫のアップ写真が撮りやすい
  • 光と影のコントラストを活かした芸術的な一枚が狙える

週末は家族連れで賑わうこともありますが、それでも朝や夕方に比べれば落ち着いています。

午後の時間帯(15時〜18時)

目覚めの時間は遊びのゴールデンタイム

午後3時を過ぎると、猫カフェに変化が訪れます。

昼寝から目覚めた猫たちが、ぽつぽつと活動を開始。大きなあくびをして、伸びをして、毛づくろいをして...そして「さて、遊ぼうかな」という感じで動き始めます。この時間帯は多くの猫カフェで「おやつタイム」があり、おやつ目当てに集まってくる猫たちの姿は圧巻!

人懐っこい猫は、新しく来店したお客さんの匂いをチェックしに近寄ってきます。「はじめまして〜」と言わんばかりに、すりすりしてくる子も。まだ寝ている猫と、活発に遊ぶ猫の両方が見られるので、猫の色々な表情を楽しめる時間帯です。

午後がベストな理由

午後の時間帯が「ベスト」と言われる理由は、そのバランスの良さにあります。

学校帰りの学生さん、早めに仕事を切り上げた会社員さんなど、様々な人が訪れ始めて、店内に適度な活気が生まれます。猫たちも人に慣れているので、初対面でも比較的フレンドリー。

午後の魅力:
  • 夕方にかけての柔らかい光が写真撮影に最適
  • 逆光を活かした幻想的な写真が撮れる
  • 金色に輝く猫の毛並みを撮影できる
  • イベント(おやつタイム、爪切り実演など)が開催されることも

夕方の時間帯(18時〜20時)

猫たちの狩猟本能が目覚める時間

夕方の猫カフェは、まるでサバンナの夕暮れのような活気に満ちています。

薄明薄暮性(はくめいはくぼせい)の猫たちにとって、夕方は狩りの時間。野生の本能が刺激されて、店内は大運動会状態に!

猫じゃらしを追いかける姿は真剣そのもの。ジャンプ、ダッシュ、回転...まるでアクロバットショーを見ているようです。この時間帯の猫たちの瞳は、獲物を狙うハンターの目。瞳孔が大きく開いて、集中力MAXです。

普段はおとなしい子も、この時間だけは野生の顔を見せてくれることも。猫本来の姿を観察したい方には、最高の時間帯といえるでしょう。

夕方の混雑対策

仕事帰りに立ち寄れる夕方は、最も混雑する時間帯でもあります。

特に金曜日の夕方は、一週間の疲れを癒しに来る人で大混雑。人気店では入店待ちが発生することも。でも、この賑やかさも猫カフェの魅力の一つ。猫好きな人たちと一緒に、猫たちの活発な姿を楽しむのも良いものです。

混雑を避けるコツ:
  • 17時頃の早めの時間がおすすめ(まだそれほど混んでいない)
  • 平日の月〜木曜日なら18時以降でも比較的ゆったり
  • 事前予約をしておくと安心

夜の時間帯(20時〜閉店)

大人の時間の特別な猫カフェ

夜の猫カフェは、昼間とは全く違う大人の雰囲気に包まれます。

夕食後の猫たちは、激しい遊びも一段落して、まったりモードに。この時間帯の猫たちは、なぜか甘えん坊度がアップするんです。膝の上でゴロゴロ言いながら眠ってしまう子、隣に座ってくっついてくる子、お腹を見せて「撫でて〜」とアピールする子も。

店内の照明も、温かみのある間接照明に切り替わり、ロマンチックな空間に。アルコールを提供している店舗では、「バータイム」としてワインやビールを飲みながら猫と過ごすという、贅沢な時間を楽しめることも。こうした特別なサービスがある店舗でのデートは、二人だけの特別な思い出が作れるでしょう。

夜ならではの楽しみ方

混雑も落ち着いた夜の時間帯は、猫との距離がぐっと縮まる時間です。

昼間は他のお客さんのところを渡り歩いていた人気猫も、この時間なら独占できるかも。静かな店内で、猫の喉を鳴らす音、寝息、時折聞こえる寝言...そんな小さな音に耳を傾けながら過ごす時間は、日常の喧騒を忘れさせてくれます。

営業時間が21時までという店舗も多いので、ゆっくりし過ぎには注意。また、一日中活動していた猫たちは疲れていることもあるので、無理に遊ぼうとせず、猫のペースに合わせることが大切です。

曜日による違い

平日vs週末の猫カフェ事情

平日と週末では、猫カフェの雰囲気がガラッと変わります。

平日の特徴:
  • 全体的に空いていて落ち着いた雰囲気
  • 常連さんがゆったり過ごしている
  • スタッフさんも時間に余裕がある(猫の性格や好み、お世話の裏話も聞ける)
  • 平日割引があることが多く、お財布にも優しい

週末の特徴:
  • 家族連れや友達グループで賑わう
  • 活気あふれる雰囲気
  • 子供たちの歓声、カップルの楽しそうな会話が飛び交う
  • 週末限定のイベント(猫の誕生日会、里親募集会など)が多い

特別な日の混雑状況

年に数回、猫カフェが異常に混雑する日があります。

激混みになる日:
  • 猫の日(2月22日):全国の猫カフェが大盛況!特別イベントや限定メニューも
  • ゴールデンウィーク:普段の3倍以上の来客も
  • お盆・年末年始:帰省客も多く大混雑

これらの日に行く場合は、事前予約が絶対必要です。当日飛び込みはまず無理だと思っていいでしょう。でも、特別な日の猫カフェは、いつもと違う華やかさがあって、それはそれで楽しいものです。

季節による変化

四季折々の猫たちの姿

春(3月〜5月)- 換毛期の毛玉天国:
春は猫の換毛期。店内はふわふわの毛が舞い、アレルギーの方は要注意です。でも、ブラッシングを気持ちよさそうに受ける猫の姿は必見。春の陽気に誘われて、猫たちも活発になります。

夏(6月〜8月)- クールに過ごす猫たち:
暑い夏は、猫たちも涼しい場所を求めてウロウロ。エアコンの風が直接当たる場所や、ひんやりしたフローリングの上が人気スポット。「液体化」した猫たちの、だら〜んとした姿に癒されます。

秋(9月〜11月)- 食欲の秋は猫も同じ:
過ごしやすい秋は、猫たちも食欲旺盛で活動的。冬に備えて少しふっくらしてくる子も。紅葉の季節は、窓辺で外を眺める猫の横顔が絵画のように美しいです。

冬(12月〜2月)- もふもふ天国:
寒い冬は、猫団子(複数の猫が寄り添って寝る姿)が見られるチャンス!暖房器具の前は猫たちの特等席。人の膝に乗ってくる確率も上がるので、猫カイロを楽しめます。

目的別おすすめ時間帯

あなたの目的にぴったりの時間は?

写真撮影したい方へ:
最高の猫写真を撮りたいなら、午前10〜11時がゴールデンタイム!朝の自然光は柔らかく、猫の毛並みを美しく見せてくれます。空いているので、じっくりアングルを決められるのも魅力。午後3〜4時の斜光も、ドラマチックな写真が撮れておすすめです。

猫と思いっきり遊びたい方へ:
アクティブに遊びたいなら、夕方5〜7時が最適!猫たちの狩猟本能が最も高まる時間で、猫じゃらしへの反応も抜群。朝11時頃も、朝ごはん後で元気いっぱいの猫たちと遊べます。

ゆっくり癒されたい方へ:
静かに過ごしたいなら、平日午前中夜8時以降を選びましょう。混雑を避けて、猫たちとゆったり向き合えます。読書や考え事をしながら、猫の存在を感じる...そんな贅沢な時間を過ごせます。

デートで利用したい方へ:
カップルには平日夜7時以降がおすすめ。落ち着いた雰囲気で、二人の時間を大切にできます。休日なら朝一番も良いですね。まだ人が少なく、朝の清々しい空気の中で特別な時間を過ごせます。

料金体系と時間帯

時間帯で変わるお得な料金

店舗によって料金体系は様々ですが、時間帯で料金が変わる猫カフェも多くあります。

時間帯別の料金傾向:
  • 朝の時間帯(開店〜12時):「モーニング割引」で20〜30%オフになることも
  • 平日:「平日パック」などの長時間プランがお得
  • 夕方以降:通常料金か、場所によっては少し高めの設定
  • バータイム:ドリンク込みの特別料金(アルコールと猫の組み合わせという特別体験)

お得な利用方法

猫カフェを頻繁に利用するなら、賢く節約しましょう。

節約術:
  • 会員制度の活用(入会金はかかるが、数回でペイできることが多い)
  • SNSのフォロー割引
  • 誕生日割引
  • 雨の日割引
  • クーポンサイトやアプリの活用
  • 学割(学生証提示で割引)

スタッフのアドバイス

初心者へのおすすめ

にゃんこDB事務局が多くの猫カフェを取材して分かったのは、初回は平日午前がベストということ。

空いているので焦らずに猫と触れ合えますし、スタッフさんも丁寧にサポートしてくれます。「猫が寄ってこない...」と悩んでも、スタッフさんが猫の好みのおもちゃや、仲良くなるコツを教えてくれるでしょう。

最初は30分〜1時間程度の短時間利用がおすすめ。猫カフェの雰囲気に慣れてから、長時間滞在にチャレンジしましょう。

常連客の利用パターン

常連さんは、目的に応じて時間帯を使い分けるプロです。

上級者の時間使い分け術:
  • 「今日は写真を撮りたいから朝イチ」
  • 「ストレス発散したいから夕方の運動会タイム」
  • 「まったりしたいから平日昼」
  • お気に入りの猫の活動パターンを把握(「あの子は午後3時頃に起きるから、その時間に行こう」)

通い詰めることで見えてくる、猫カフェの奥深い魅力があるんです。

予約のコツ

スムーズな来店のための予約術

週末の午後、祝日、イベント開催日は予約必須と考えてください。

予約が必要なタイミング:
  • 週末の午後(特に土日の14〜17時)
  • 祝日
  • イベント開催日
  • 団体(3人以上)で行く場合

予約方法は店舗によって様々ですが、最近はWeb予約システムを導入している店舗も増えています。24時間いつでも予約できて便利です。電話予約のみの店舗の場合は、営業時間内でも猫のお世話で忙しい時間(開店直後、閉店前)は避けるのがマナーです。

まとめ

猫カフェのベストタイムは、あなたの目的によって変わります。活発な猫と遊びたいなら朝11時頃か夕方5〜7時、ゆっくり過ごしたいなら平日の午前中や夜8時以降がおすすめです。

各時間帯にはそれぞれの魅力があります。朝の元気いっぱいな猫たち、昼のまったりした癒し空間、午後のバランスの良い時間、夕方の野生的な姿、夜の親密な触れ合い...どの時間帯も、違った猫の表情を楽しめます。

週末は混雑しやすいので、可能なら平日の利用が快適ですが、週末の賑やかな雰囲気も猫カフェの醍醐味の一つ。季節によっても猫たちの様子は変わるので、一年を通して楽しめるのも魅力です。

この記事を参考に、あなたの目的に合った最高の時間帯を見つけて、猫カフェでの素敵な時間を過ごしてくださいね。きっと、お気に入りの時間帯が見つかるはずです!


この記事は、にゃんこDB事務局が作成しました。

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

関連コラム

人気のコラム